
昨日納めた襖です。
三重県、伊賀の現場で
木工作家の川端健夫さんがトータルのデザインをしている古民家改修工事
市松は2色の単純な構成だけど
単純だからこそ、きまれば奥行きのある空間になるのかな?
と最近思いはじめています。
もっと、仕事して、突き詰めたい!
単純だからこそ、きまれば奥行きのある空間になるのかな?
と最近思いはじめています。
もっと、仕事して、突き詰めたい!
市松は食わず嫌いだったのですが、、、、。
デザイン、紙漉きはハタノで、施工は福原表具店さんです。
デザイン、紙漉きはハタノで、施工は福原表具店さんです。

こちらは隣の部屋
いつもお世話になっている小畑くんに、左官を頼みました。
小畑くんの左官の空間に
青を入れた途端
とても派手な空間に生まれ変わりました。
これには、びっくりしました。
日本家屋は黄色から赤をベースとした色調でまとまっていると思っています。
そこに、補色である色を入れると
やんわりとした空間が急に引き締まってくるのでしょうか?
写真に写っているのは、アキ君。
志賀郷に引越ししてきて
自然農をやりながら、絵本を描き、時々アルバイトをして暮らしています。
今日はうちの手元で現場に入ってもらいました。
よく働いてくれます。
休憩時間に照明の加減を考えていました。
日本家屋は黄色から赤をベースとした色調でまとまっていると思っています。
そこに、補色である色を入れると
やんわりとした空間が急に引き締まってくるのでしょうか?
写真に写っているのは、アキ君。
志賀郷に引越ししてきて
自然農をやりながら、絵本を描き、時々アルバイトをして暮らしています。
今日はうちの手元で現場に入ってもらいました。
よく働いてくれます。
休憩時間に照明の加減を考えていました。
・
コメントをお書きください
Micha Leisinger (金曜日, 03 2月 2017 09:09)
Wonderful beat ! I wish to apprentice while you amend your site, how could i subscribe for a blog site? The account helped me a acceptable deal. I had been a little bit acquainted of this your broadcast provided bright clear idea
Latricia Ayers (月曜日, 06 2月 2017 03:44)
That is a great tip particularly to those new to the blogosphere. Short but very accurate information� Thank you for sharing this one. A must read article!