29日 1月 2013
綾部里山交流大学
今週末、里山ねっとのイベントで一日ワークショップをします。
よかったら、ご参加してください。
一泊2日の里山ツアーです。
http://www.satoyama.gr.jp/topix/2012/11/2013223.html
綾部里山交流大学 里山生活デザイン科
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
3・11後を里山で生きる ―新しい春へ―
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
里山生活デザイン学科は、豊かな里山の地・綾部をフィールドに、
綾部の農的実践者(先達)、カリスマ農家、田舎暮らし先駆者等から、
土に根ざし、創造的に生きるための技術やヒントを講座や実習等で
学んでいただくものです。生き方、働き方、暮らし方を再考すべきいま、
ぜひ綾部においでください!
と き:2013年2月2日(土)~3日(日)=1泊2日
(2日は12:40集合、3日は16:00ころ解散予定)
会 場:綾部市里山交流研修センター(旧豊里西小学校)など
京都府綾部市鍛治屋町茅倉9番地
参加費:18,000円(1泊3食、お土産付)
※学生、綾部市民、特別市民、里山ねっと・あやべNPO会員は16,000円
※当日会場でお支払いください
定 員:15名程度
連絡先:文末参照
プログラム:
《《2013年2月2日(土)=1日目》》
【12:40】 集合(昼食をすませ、JR綾部駅・北口にお集まりください)
【12:40~13:00】 綾部駅から黒谷へ移動
【13:00~13:20】 開講式(講座の内容確認と会場説明、自己紹介など)
【13:30~15:30】 体験1「黒谷和紙 紙すきの話と紙すき体験」
2月4日は立春。新しい1年への思いをこめて、和紙を漉く
(指導・お話:ハタノワタルさん 和紙職人、アーティスト、綾部へIターン)
【15:30~15:50】 黒谷からハタノ家へ移動
【16:00~17:30】 和紙を使ったワークショップとトーク
「ぼくの選んだ道~綾部に暮らし、紙を漉き、作品をつくる」
(指導・お話:ハタノワタルさん)
【17:30~18:00】 ハタノ家から綾部市里山交流研修センターへ移動
【18:00~19:00】 里の「立春」にちなんだ夕食
【19:00~20:00】 お風呂タイム
【20:00~21:30】 「里で天職=エックスを見つけるためのワークショップ」と
それぞれの夢を語る夢フォーラム
ナビゲーター:塩見直紀(半農半X研究所)
【21:30~】 自由時間(交流タイム)
【23:00】 就寝
《《2013年2月3日(日)=2日目》》
【 7:30~ 8:30】 朝食
【 8:30~11:00】 体験2「里の食の学校『みそづくり』」
指導:和久真佐代さん(綾部市和木町農林業振興組合 女性部長)
【11:00~12:00】 フィールドワーク1「リフォーム中の古民家探訪と里山村散策」
※多田正俊さん(NPO里山人事務局長、綾部へ移住)宅訪問
村案内:塩見直紀(半農半X研究所)
【12:00~13:00】 昼食と記念写真
【13:00~15:00】 フィールドワーク2「芸術家宅訪問とまきストーブを囲んでのお話会」
(草木染め作家・森口雪枝・靖彦さん ※京都市内から綾部へ移住)
【15:00~15:30】 2日間の感想のシェアリング
【16:00】 解散(綾部駅)
===========================================
NPO法人 里山ねっと・あやべ内
「綾部里山交流大学」事務局
綾部市鍛治屋町茅倉9
TEL:0773-47-0040
FAX:0773-47-0084
MAIL:daigaku@satoyama.or.jp
===========================================
tagPlaceholderカテゴリ:
コメントをお書きください