
地元の小学4年生の授業の一貫で、紙漉き体験。
紙のこと、たっぷり伝えて、宇田判を楮で漉いてもらいま
単なる紙漉き体験だけではなく、和紙の特徴や和紙のできること、使われてきた事例
はたまた、楮は食べれるけど、三椏はやめといた方がいいよとか・・・・。
年末は楮の収穫。年明け紙漉き。
来週から漉いた紙に水墨
土から生まれるところから、作品まで!
こういうこと、時々やっていきたいですね。
地元の小学4年生の授業の一貫で、紙漉き体験。
紙のこと、たっぷり伝えて、宇田判を楮で漉いてもらいま
単なる紙漉き体験だけではなく、和紙の特徴や和紙のできること、使われてきた事例
はたまた、楮は食べれるけど、三椏はやめといた方がいいよとか・・・・。
年末は楮の収穫。年明け紙漉き。
来週から漉いた紙に水墨
土から生まれるところから、作品まで!
こういうこと、時々やっていきたいですね。
コメントをお書きください