
紙干ししてたら、山からさよさん。
紙漉き50年以上してきたさよさんですが、今は引退して、旦那さんの面倒みながら、時々山に行って、山野草やら山菜をとってくる。
今日何とってきたん?
って聞くと、
お茶の葉。
介護でどこにも行けないけど、時々行く山が、彼女の旅行です。
歩きながら思いをめぐらせているのだそうです。
さよさんから譲り受けた道具で漉いた黒谷和紙の伝統的な紙である傘紙を漉き、
乾燥しています。
なんとか、乾きそうなので、出来たてほやほやを松本に持っていけそう^_^
とは言いながら、紙は出来たてよりも寝かした方が、
不純物などが抜け、紙もしまり、使いやすくなるんですが、、、
今年もクラフトフェアまつもとに参加させてもらうことになりました。
毎年、新たな気持ちで挑んでいます。
参加すると見えてくることが多く、胃が痛くなることもしばしば
でも、いつも新しい出会いがあり
気合いも入ります。
今年は空間を意識した展示をしようと思います。
クラフトフェアまつもと
5月24日・25日
松本市あがたの森
周辺に駐車場はございません。
できる限り公共の交通手段でお越しください。
そして、今年は30周年
楽しいこと待っていそうですよ。

コメントをお書きください