
松岡正剛さんのプレゼン用に作った什器です。
鉄板の上に和紙を貼り、青く着色しています。
1200×1250mmの大きな面が4枚。
プレゼン用の台にもなるし、テーブルにもなる。
壁に掛ければ、マグネットがつくボードになる。
何もつけなければ、アートのように、何か思いを巡らす平面となる。
今回のプレゼンは、某大学図書館のデザインのためのものです。
本屋さんの様に、自然科学やコンピューターなどのカテゴリ―で分ける図書室ではなく
ひとつのプロフェッショナルを育てるために必要な知識を関連付けて見せる構成をした図書館のようです。
例えば、珈琲屋になろうとするとき
珈琲の専門書だけでなく、珈琲豆のできるまでの自然科学的な知識や、お店を持つための経営、空間のデザイン
ロゴや、宣伝方法などあらゆる知識が必要となります。
それに役立つ本を、手に取れる範囲で編集し直し、学生たちにより分かりやすく社会の仕組みを理解してもらうための本棚を作るというプレゼン。
すごく興味深いですね。
松岡さんの頭の中には8万冊の本のデータが入っているようです。
実は、今回の和紙の什器も、鉄と和紙と顔料やオイルを編集することによって
それぞれの素材の魅力を引っ張り出し、より多くの可能性を生むということだそう。
大変勉強になり仕事でした。
コメントをお書きください
Quiana Stuhr (月曜日, 23 1月 2017 11:24)
Nice post. I used to be checking continuously this blog and I am inspired! Very useful info specially the final section :) I handle such info a lot. I was seeking this particular info for a long time. Thank you and best of luck.
Brandi Kellog (月曜日, 23 1月 2017 13:24)
This design is wicked! You obviously know how to keep a reader amused. Between your wit and your videos, I was almost moved to start my own blog (well, almost...HaHa!) Excellent job. I really enjoyed what you had to say, and more than that, how you presented it. Too cool!
Vania Serra (水曜日, 01 2月 2017 02:02)
Have you ever thought about writing an e-book or guest authoring on other websites? I have a blog based on the same topics you discuss and would really like to have you share some stories/information. I know my audience would value your work. If you are even remotely interested, feel free to send me an email.